CronusMAXというUSB機器とPCで、PS4にXBOX 360等のコントローラーを接続することができます。 今回はXBOX 360のコントローラー接続方法について説明します。(次回があるとは言っていない)
2015/03/13 追記:
本記事はCronusMAXを対象としており、CronusMAX PLUSは対象としていません。 ご注意ください。
(私はCronusMAX PLUSへのアップグレードを行っていません)
2015/01/22 追記:
今からCronusMAXの購入を考えている方は、Titan Oneの購入も検討してみてください。 頻繁にアップデートが行われていますし、PS4コントローラーとのワイヤレス接続に対応しています。
- Amazon.com
Amazon.com: ConsoleTuner Titan One for PS4, Xbox One, PS3 and Xbox 360 : Video Games - ExtremeMods
http://www.extreme-mods.com/Titan-One-for-Playstation-4-PS4-Xbox-One-Xbox-360-Playstation-3-PS3_p_5513.html
簡単に分かる経緯
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1402484352/184,193-194
184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:57:21.80 ID:LS7cqF/l.net
cronusの後継争いで販売会社(CronusMAX)と製作者(titan one)が
喧嘩別れした状態らしいのでどちらも本物であるが
パチモノなのはどちらかというとCronusMAXの方。
どちらも比較表作って対抗心むき出しで笑えるが
titan oneはさすが製作者だけあって設計を熟知しているので
VitaTVに対応させたり完璧とはいえないがPCなしでPS4に他のコントローラを繋げると
10分後にタイムアウトで切れる問題を自動再接続機能付けて解決したり性能面で完全に超えている。
ちなみにtitan oneのGtuner Pro3.20はtitan oneとcronusMAXを個別に認識しているので
cronusMAXで使ってもtitan one専用のオプション弄くれないし無駄。
193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 05:26:05.38 ID:LUTIlZ9L.net
本物のTitanOneが出る前に、元開発者が自社に残した設計図を使って作ったのがCronusMax
そして何故かTitanOneの情報が出る前から
「ウチの製品とスゲーよく似たTitanOneというパチモンがあるんだけどクソだから買わないでね!」
とか勝手に自爆したのもCronusMax
194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 05:41:02.21 ID:C8C9hz3R.net
後継というか開発主流ラインのTitanOneは8月以降も月一ペースでバージョンアップされてるし
あっちのGtuner使うと互換用のv1.63ファームウェアも降ってくるからおそらくCronusMAXの方も
開発続けるつもりだったんだろうけど実際には完全に放置されてるな
環境
PC
Windows 8.1 (64bit)XBOX 360コントローラー
Fighting Edge 刃
前準備
Firmwareアップデート
Gtuner ProでCronusMAXのファームウェアを最新版にする。
ファームウェアアップデート方法は割愛。
CronusMAXのOutput Protocol設定
CronusMAXのOutput Protocol設定を確認する。
Gtuner Proの[Tools]->[Options...]でダイアログを開き、[Device]タブの[Output Protocol]が"AUTOMATIC"になっている事を確認する。*2
以降、Gtuner Proは使用しないので閉じてしまって良い。
CronusMAX X-Inputダウンロード
PS4にXBOX 360コントローラーのキー情報を送信するソフトウェア。
ダウンロードして適当なディレクトリに解凍する。
2014/12時点で3つのバージョンが存在する。
最新版を使用するが、何かしら問題が発生した場合、バージョンを1つ落として試してみた方が良い。New CronusMAX X-Input (最新版)
Games - СontrollermaxからダウンロードCronusMAX X-Input (v0.3.1.0 & v0.3.0.0)
Releases · roblambell/CronusMAX-XInput · GitHubからダウンロード
Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストール
New CronusMAX X-Inputの場合
Visual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージをダウンロードしてインストール *3CronusMAX X-Input(v0.3.x.x)の場合
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)をダウンロードしてインストール
DirectX End-User Runtimeをインストール
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラをダウンロードしてインストール
接続方法
基本的にCronusMAX & Gtuner User Manualの"Games - Сontrollermax"の通り。
Gtuner Proは使用しない。
- PS4を起動してCronusMAXをPS4に接続
- CronusMAXの液晶が"A"->"U"の順で点滅している事を確認
- CronusMAXの"INPUT"にPS4コントローラーを接続 *4
- CronusMAXの液晶に"0"と表示される事を確認
- PCにXBOX 360コントローラーを接続
- CronusMAXの"PCPROG"にPCを接続
- XInput.exeを起動
- X-Input画面の左下に"Forwarder Running"と表示されている事を確認 *5
- [Options]タブを開き[Input Controller]で[x360ce]のラジオボタンを選択
- [Options]タブ最下部にある[Save Options & Restart Forwarding]ボタンをクリック
- X-Input画面の左下に"Ready"と表示される事を確認
これでXBOX 360コントローラーでPS4を操作できます。
接続図

その他
CronusMAXをそのままPS4に接続すると前面に飛び出してきて割とスペース食うので、USB延長ケーブルを使用して接続したほうが良いかもしれません。
*1:http://controllermax.com/manual/compatible_devices.htm
*3:x86版のみインストールすれば問題ないはずだが、x64版もインストールしてしまったので、両方インストールしている事を前提とする。
*4:PS4はコントローラーと定期的に通信し認証を行っている。その為、PS4のコントローラーをこの様に接続したままにして認証させておく必要がある。
*5:Windows 8.1でこの表示のまま変わらない場合、実は裏で"xinput1_3_360_ps3.dll"のロードに失敗していると思われる。"Ready"と表示されていた場合、以降の手順不要で使えるはずです。

